ISBNコード978-4-08-786007-5
四六判 192ページ 1,200円(本体)+税
2011/9/26発売
電子書籍版は1000円(税込)
Tweet
部下を育てる「ものの言い方」
著者:井上健一郎
人を変える組織を変えるリーダー必須の技術を身につけよう!
「本当に言いたいことが伝わらない。」と感じることがありませんか。
例えば、「メールだとどうも細かいニュアンスが伝わらない」とか「そんな意味で言ったんじゃないけど、どうしてそんなふうに取られたんだろう?」というようなことです。
すれ違う会話、それはどんなに近い関係の間でも起こっています。親兄弟、夫婦、友人、
恋人、そして職場の上司と部下。たったひとつのすれ違いからその後の関係に大きな溝が
できてしまう。何で、そんなことが起きるのでしょう?
その一番の原因は、「ものの言い方」ではないでしょうか。
・抽象的で曖昧な言い方
・感情が分りにくい言い方
・根拠がよく分らない言い方
・目的がはっきりしない言い方
そういう「ものの言い方」が、聞き手の解釈に幅を生んでしまうのです。「ものの言い方」次第で、部下は育ちもするが、腐りもするし、仕事も滞ってしまいます。
そんな上司はダメ上司どころか、ダメダメ上司にもなりかねません。
本書は、部下が育ち、自分自身も変わるための「上司の言い方」を徹底講習します。
部下の能力を最大限に引き出す「言い方」実例123を掲載!
●内容/目次
<はじめに> 上司が言いたいこと。部下が聞きたいこと。
第1章 課長たちの失敗
1.上田課長の場合~リーダーシップが「やる気」を削ぐ?!~
2.斉藤課長の場合~コミュニケーションでは問題は解決しない~
3.部下の「やる気」と上司の3タイプ~
どんな人でも「ダメ上司」「ダメダメ上司」になる
第2章 ダメダメ上司の「ものの言い方」
1.ダメダメ上司の正体
2.ダメダメ上司は部下から「三猿大将」に見られてる
3.ダメダメ上司のものの言い方
第3章 ダメ上司の「ものの言い方」
1.ダメ上司の正体
2.ダメ上司は地図を持たないナビゲーター~部下はあてのない旅を続けている~
3.ダメ上司のものの言い方
第4章 イイ上司の「ものの言い方」
1.「イイ上司」は本気で叱る
2.「イイ上司」のものの言い方
第5章 部下を育てる「ものの言い方」
1.部下を育てる対話
2.対話の場は作るもの
3.部下を育てるものの言い方
終章 部下を育てる「ものの言い方」の先に見えること
著者紹介
井上健一郎(いのうえ けんいちろう)
人材開発・組織構築コンサルタント。中小企業診断士
井上オフィス 代表
究和エンタープライズコンコード㈱ 顧問
概念化能力開発研究所 上席研究員
慶應義塾大学、経済学部卒業後 ㈱ソニー・ミュージックエンタテインメントで制作、営業、プロモーションを経験。責任者としても数多くのプロダクツを手がけた。その経験を活かし、現在、企業の組織構築を人材の側面から支援している。特に、「人材アセスメント」による人材の能力分析と、その結果を活用した組織構築、人材能力開発には定評がある。また、人材育成型の評価制度「LADDERS」を開発。評価制度の導入と運用の支援を行っており、導入実績企業は5年で100社に及ぶ。
「人を知り、人を育て、人を活かす」をモットーに人材に関する幅広いサービスを開発、提供している。
http://www.i-noueoffice.com